2022年に向けて、そろそろおせちの購入を考え始める季節がやってきますクチコミも併せて紹介するので、より生の声に近い意見が分かることでしょう。
↓先に確認したい方はコチラ↓
オイシックスのおせち宝泉華(ほうせんか)の特徴3つ

オイシックスの中でも2020年販売実績No.1の自慢のおせち豊泉華の特徴を3つ紹介します。
①多彩なメニュー
3段重に色とりどりに詰められた多彩なメニューは何と35品。
お正月の定番のいくらや鯛はもちろんのこと、少し変わり種のメニューも多いので、飽きることなく楽しむことができます。
②キャンセル無料
オイシックスのおせちは12/13(月)昼12:30までならキャンセルを無料で受け付けています。
取り敢えず予約なんてこともできるのが、他のおせちとは違う嬉しい特徴ですね。
③添加物不使用
オイシックスのおせちは保存料や合成着色料などの添加物を使わない、身体にも優しいおせちです。
素材の味を活かして、無駄な添加物を省いたおせちは新年の祝いの席にぴったりなはずです。
オイシックスおせち宝泉華(ほうせんか)中身一例
宝泉華の中でも特にこだわりのpick upメニューを各段から紹介します。

海老やいくら・ニシンなどめでたい魚介メインの重。
中でも、ピックアップするメニューは瀬戸内海で獲れた天然鯛の柚庵焼き。
鳴門海峡から紀伊水道海域の速い潮流、栄養豊富な海水で育った天然鯛は身が引き締まって旨味も抜群。
醤油、粗糖などでしっとりと焼き上げ、香ばしさを閉じ込めた1品です。

田作や伊達巻・甘露煮などお正月の定番メニューが詰まった重。
中でも、ピックアップするメニューは鹿児島県産黒豚のしっとり昆布巻き。
鹿児島県の黒豚を使用し、北海道産棹前昆布でていねいに巻き上げたモモ肉。
直火炊きでゆっくりと炊き上げ、やわらかく仕上げた1品です。

テリーヌやローストビーフ・本鴨ロース煮など洋風メニューが詰まった重。
中でも、ピックアップするメニューは広島県産牡蠣のガーリックオイル焼き。
広島県産の大粒牡蠣を使用し、国産のすりおろしにんにくを加え、オリーブオイルで風味豊かに仕上げた1品です。
3~4人前おせち宝泉華(ほうせんか)の料金は?

宝泉華の気になるお値段は送料込みで27,324円(税込)です。
お得に手に入れるには今がチャンスなのは間違いありません。
↓詳細はコチラ↓
宝泉華(ほうせんか) 美味しい食べ方
宝泉華は、12/30に到着で冷凍された状態での配達です。
冷蔵庫または常温に24時間置くだけで、自然解凍できるので、忙しい年末年始にも特に手間をかけることなく食べられます。
オイシックスのおせち口コミ

オイシックスのおせち全体に寄せられた昨年のクチコミを参考に評判の真相を調べていきましょう。
良い口コミ
- 味付けは濃すぎることも無く、素材の味なども感じられてとてもおいしかったです。
- 原材料の安全性や国産食材の使用、使用食材等の細かい記載もあり、安心できることが良かったです。
- どれも、冷凍とは思えないおいしさでした。味も濃すぎず、飽きずに食べることができました。
- 黒豆、田作り、なますなど、定番のおせち料理が、とても良かったです。 また、洋風お節が入っていたのも、味のバリエーションがひろがり、うれしかったです。
- 全体的に薄めの味付けで食べやすかったです。調味料だけの味になっておらず、素材の味をちゃんと味わえました。
イマイチな口コミ
- 価格の割に量が少ないと感じました
- 3~4人前と書いているだけあって、大体のものは4つずつ入っていますが、中には3つしか入っていないものもあるんですよね。
- Oisixのおせち料理の原材料も半分以上外国産だ。
- 今や全部国産を使うのは難しそう!国内総生産もどんどんテロで低下してるしなぁ。
- Oisixのおせちおいしかった。来年もきっとおせち買う。でも高い!でも子供が小さいうちは許して!
まとめ
珍しいメニューや定番メニューなど様々なおせちの紹介をしましたが、お気に入りのものは見つかったでしょうか?
まだまだ紹介したのは、ほんの一部なので皆さんもぜひ注文して本物を確かめて下さいね。
↓詳細はコチラ↓