最近のおせちは、一流ホテルや有名料亭監修のタイプのものも増えてきています。
お店の味を家で気軽に楽しめるのも正月の楽しみの一つになってきていますよね。
今回は、一流ホテル・料亭シェフ監修のこだわり特選おせちをまとめてご紹介いたします。
各種店舗の特徴とおせち料金の相場など選ぶときに役立つ基準をいくつかまとめましたので、おせちを選ぶ際の基準にしてみてくださいね。
↓先に確認したい方はコチラ↓
お好みで選べる!一流ホテル・料亭シェフおせち
今回紹介しているサイトには、一流ホテルや料亭の色々なおせちが掲載されているので、味や価格帯、食材など自分の好みにぴったりのおせちを選ぶことができるんです。
監修店は下記10店舗。
どのホテル・料亭も有名人気店ですので味が期待できます。
札幌グランドホテル、ハイアット リージェンシー 東京、京都センチュリーホテル、三陸海宝漬 中村家、大宮 エグリーズドゥ葉山庵、神楽坂 前田、鎌倉 遊ヶ崎、ぎをん や満文 青木庵、博多 日本料理 てら岡、ふく吉
この中でもおすすめの3店舗のおせちをピックアップして紹介します。
①鎌倉 遊ヶ崎監修おせち

「鎌倉 遊ヶ崎」は、鎌倉で日本料理に強いこだわりをもった、本格懐石料理を提供する料亭。
和の料理がおいしいのはもちろんですが、和を活かしつつ、洋の要素を取り入れ、目にも鮮やかでおいしい食事を提供してくれるのが特徴です。
おせち「華楽」には、そんな鎌倉 遊ヶ崎の和と洋の技術が詰まっています。幅広い世帯で楽しめるおせちですので、正月に家族で集まる方にもおすすめです。
おせち | 華楽 |
中身(43品目:2~3人前) | 【一の重】栗きんとん・黒豆煮・蟹海宝盛り・照焼帆立・花こんにゃく(白)・花こんにゃく(赤)・そら豆甘煮・金柑蜜煮・帆刺黄金松前・にしん昆布巻・海老艶煮・かつおくるみ・伊達巻
【二の重】椎茸煮・梅麩甘煮・白梅もち・紅梅もち・叩き牛蒡・ブリ照焼・白花豆・干しあんず・焼筍煮・なごみ巻(ほうれん草)・なごみ巻(海老)・市松蒲鉾・真だら子旨煮・田作り・味付数の子・紅白なます・蛸梅酢 【三の重】焼野菜のトマトマリネ・ベーコンチーズドッグ・ホワイトパストラミ・ミートパイ包み・地どりのテリーヌ・合鴨テリーヌ・ミートローフ・スモークトラウトローズ・海鮮チーズサラダ・いかと野菜のマリネ・合鴨スモーク・スタッフドオリーブ・若桃コンポート |
料金 | 18,500円(税込) |
②三陸海宝漬 中村屋監修おせち

中村屋といえば、「海宝漬」で有名な名店。もともとは海鮮料理でしたが、良質な素材を見極める目と素材の味を引き出す職人の技が作り出す「海宝漬」を通して、そのファンは全国にいます。
そんな海産物に力を入れている中村屋の、素材と技術が詰まっているのがおせち「海宝の幸」なんです。
中村屋でしか出せない海産物豊富なおせちの味をぜひ楽しんでください。
おせち | 海宝の幸 |
中身(40品目:4人前) | 【壱の重】
紅白なます、紅鮭きぬた、わさび酢だこ、味付数の子、貝真砂和え、ごまめクルミ和え、 数の子松前漬け、黒豆甘露煮、牛蒡西京漬、甘海老塩麴、伊達巻、祝海老、渋皮栗甘露煮、きんとん 【弐の重】 紅鮭昆布巻、甘鯛西京焼、イカ松笠、たら子旨煮、わかさぎ甘露煮、焼帆立、海宝漬、さざえ旨煮、貝照焼串、まぐろ角煮、焼きうに 【参の重】 小海老蜜煮、イトヨリのエスカベッシュ、鱈の煮付、一口焼湯葉、サバ昆布〆、三陸産わかめ、にしん甘酢煮、花餅(紅)、柚子味噌いか、スモークサーモントラウト、かに甲羅盛り、かに爪、海老豆、ぶり照焼、花餅(白) |
料金 | 10,800円(税込) |
③大宮 エグリーズドゥ葉山庵監修おせち

大宮の「エグリーズドゥ葉山庵」は、本格的なフレンチ料理が楽しめる隠れ家的なレストランです。そんなエグリーズドゥ葉山庵から、ちょっと変わった「洋風オードブルおせち」が誕生しました。
例年のおせちに飽きた方や、お正月にワインなどのアルコールを楽しまれる方にぴったりのおせちです。
おせち | 洋風オードブル |
中身(19品目:4人前) | ポークのカポナータ添え、レッドキャベツピクルス、アジのエスカベッシュ、チキンバロンティン、牛蒡の赤ワイン煮、ガーリックチキン、ミックスビーンズ、ローストビーフ(ソース付)、チキンフルーティ、若桃コンポート、エビとブロッコリーのテリーヌ、ニンジンのラペ、イカ松笠サフラン、エビと魚介のサラダ風、ピーマンスペイン風マリネ、ポークリエット、タコのマリネバジル風味、イベリコ豚入りパテ、サーモントラウトと野菜のマリネ |
料金 | 27,500円(税込) |
人数で選ぶ!おせちの平均的な料金相場
ネットを見ていると様々なおせちが出てきますよね。
人数に合わせた最近のおせちの相場をまとめたので、選ぶ際の参考にしてみてください。
2人前の平均的なおせち料金
おせちといえば、ボリュームのあるタイプのものが多いイメージですが、最近では小ぶりなタイプのものも増えています。
だいたいのの平均的な相場は、約8,000円~15,000円前後。手の出しやすい価格帯ですので、おせちにチャレンジしたことがない方でも試しやすいですよね。
3人前のおせち料金
3人前のおせちは、2人前のおせちより少しボリュームがあるので、相場も少し上がって、13,000円~20,000円前後でした。
3人前のおせちなら、そこまでボリュームがあるわけではないのでないので、数日かけて食べることを考えると、残してしまう心配もありませんね。
4人前のおせち料金の相場
4人前になってくると、だんだん価格相場は開いてきますが、だいたい安くて15,000円、高くて25,000円程度でした。
5人以上のおせち料金
最後に、家族や友人と大人数で食べるおせちの平均的な料金は、23,000円~40,000円前後です。
↓詳細はコチラ↓
料理のジャンルで選ぶおせち
最近は、洋風おせちや和風おせちなどおせちの種類が増えていますよね。
どう違うのか、特徴や代表的なメニューをまとめたので、おせち選びの参考にしてみてくださいね。
洋風おせち
洋風おせちの中身は、見た目の美しいフレンチ料理をおせち用にアレンジしたものが多いです。
単純に洋食をおせちにしたのではなく、もともとあるおせち料理にフレンチの要素を追加し、大人から子供まで楽しめるようになっているのが特徴です。
メニュー例:ローストビーフ、えびグラタン、キッシュ、パテ、マリネなど
和風おせち
和風おせちは、伝統的なおせち料理メニューがぎゅっと詰まったおせち料理。
子孫繁栄を願う数の子や、五穀豊穣を祈る田作り、健康・丈夫を意味する黒豆、長寿の海老など、和風おせち料理には、その一年をよりよく過ごしたいという気持ちが込められています。
おせち料理1品1品の意味を知ることで、食べるときの楽しみが増えますね。
メニュー例:紅白蒲鉾、伊達巻、黒豆、栗きんとん、田作り、数の子、えび、ごぼう
和洋おせち
和洋おせちは、上記2種のおせちがバランスよく入っているおせち。
縁起物のメニューを残しつつ、洋風おせちの華やかさを取り入れているので、テーブルを一気に華やかにしてくれます。
和洋中おせち
和洋中おせちは、和風・洋風の要素にさらに中華の要素が加わったおせち。
和風、洋風だけでなく、スパイスの効いた中華料理は、幅広い世代から愛されているので、大人数で囲むときにおすすめです。
中華風メニュー例:中華くらげ、エビチリ、ナムル、酢豚
手作りおせちとお取り寄せ!コスパが良いのは?
結論から言うと、お取り寄せおせちの方がコスパはいいといえます。
実は、正月におせちを食べる方の約8割はお取り寄せおせちを利用しているんです。
お取り寄せなら、気軽に簡単に多種多様なメニューを味わうことができるので、家族の好みが分かれている方でも、コスパよく好みを網羅することができるんです。
ただ、お取り寄せだけですべてを賄う方もいれば、取り寄せと手作りを併用して効率よくお正月料理を用意されている方もいらっしゃいますので、家族の形に合わせて、小さめのおせちと手作りおせちを組み合わせるのもいいですね。
まとめ
和洋中と味も様々あるので、ぜひ家族にぴったり合うおせちを見つけて、にぎやかに楽しくお正月を過ごしてくださいね!
↓詳細はコチラ↓